待望の古代史少年現る!
私が昭和54年徳島県庁に入庁した数年後から今日に至るまでズーっとお世話になっている歯科医の先生のお孫さん(現在小学3年生)が物ごころがついた頃から神社に興味をもっていて、ご家族で休みの度に県内あちこちの神社にお参りに行 […]
私が昭和54年徳島県庁に入庁した数年後から今日に至るまでズーっとお世話になっている歯科医の先生のお孫さん(現在小学3年生)が物ごころがついた頃から神社に興味をもっていて、ご家族で休みの度に県内あちこちの神社にお参りに行 […]
今年もまた8月13日(火)・14日(水)と2日間、孫の阿波踊りに付き添ってまいりました。 やっぱり孫は可愛いもんですねえ。何でも言うことを聞いちゃいます。 夕方6時に合図の花火とともに各踊り会場で一斉に始まりました。 […]
迷走台風第10号もようやく徳島を離れましたが各地方で大雨による被害をもたらしており被害に遭われた方々に謹んでお見舞い申し上げます。 二百十日とはよく言ったもので、日頃からの対策の重要性を限界はありながら思い知らされまし […]
一昨日梅雨が明けました。何だか今年の梅雨は変でした。水量として多かったのやら少なかったのやら。ただ、陽性の降りが多かったようにも感じました。我が家でも1週間ほど前から梅雨明けを待てずにクマゼミが猛暑に負けじと一斉にお腹 […]
この年度末の3月31日(日)、若い頃「泉涌寺(せんにゅうじ)」で修行をされた古代史先達主催のバスツアーに加えていただき、20数名で楽しい「泉涌寺」と「石山寺」の旅へ行ってまいりました。 午前6時半、集合場所の徳島市民病 […]
そろそろ梅雨入りでしょうか。今日も朝からシトシトと降っています。でも第一次産業に携わっておられる方々にとっては恵みの雨ですね。美波町日和佐に住んでいた幼い頃、両親に連れられ父の実家(北河内)の田植えに行って苗を田んぼの […]
ゴールデンウィークも過ぎ、皆様も本来のお仕事や活動に戻られていることと存じます。とはいう私は実家の片付けやら古代史の活動やらで相も変わらず気忙しい毎日を過ごしております。 さて、新年度第2回目の当塾「阿波古代史講座」 […]
前回のブログからとうに7か月が過ぎてしまいました。ようやくブログ画面に向き合う時間が取れるようになりました。嬉しい限りです! 新刊本『甦る皇都阿波(ヤマト)への旅』も、ようやく去る2月11日の建国記念の日に晴れてAm […]
あれだけ待ち焦がれた桜の季節もまたたく間に過ぎ、早新緑の目立つ季節となりました。 昨年は悩ましいことがいろいろありましたが、新年度が始まって私も思いを新たにし、次の本の構想を練り始めております。 さて、新年度第1回目 […]
日曜日から暖かく良いお天気で徳島でも四国で一番遅くようやく昨日桜が開花宣言されました。 去る3月17日(日)の講座で申し上げましたように、新年度の3か月先(4~6月)までの講座使用の研修室の申込みについて、解禁日の本日 […]