当塾「阿波古代史講座」11月の開催について
先月10月の講座でもお話しましたように、10月17日(火)から31日(火)まで15日間、車で世界遺産の「北海道・北東北の縄文遺跡群」を中心に東日本を北から南まで縦断、阿波ゆかりの地(栃木県那須塩原市 “ 阿波町 ” ) […]
先月10月の講座でもお話しましたように、10月17日(火)から31日(火)まで15日間、車で世界遺産の「北海道・北東北の縄文遺跡群」を中心に東日本を北から南まで縦断、阿波ゆかりの地(栃木県那須塩原市 “ 阿波町 ” ) […]
去る6日付けの「新着情報」でもお話致しましたが、微熱ながら喉の痛み・咳・痰症状によるコロナ検査で陽性となり自宅療養を続けておりましたがこの連休明けから活動再開をすべく、また17日(火)から31日(火)までの半月間、世界 […]
数日前から一気に秋の気配となり私も遅ればせながら夏物・冬物の衣装の入れ替えを済ませました。 さあ、勉強の秋!頑張るぞ~っと張り切った途端、寝ていてひどい喉の痛み・咳・痰に襲われ、またかとお盆前と同じような感覚で朝一番に […]
相変わらず厳しい残暑が続いていますが、皆様お変わりなくお元気にてお過ごしのことと思います。 「暑さ寒さも彼岸まで」もう少しのご辛抱かと。私も来月末の新刊本の出版やその後の諸行事に向けて次第に忙しくなりそうです。 さて […]
当古代史塾受講者の皆様をはじめ読者諸氏にかねてよりご案内を申し上げてきた私の新しい本『古代阿波(やまと)への旅』が漸く10月下旬に刊行予定の運びとなりました。去る13日(日)の徳島新聞朝刊1面に予告広告が掲載されました […]
お盆も過ぎ郷土徳島が世界に誇る伝統芸能 “阿波踊り”も終了して市中も一段落、元の生活に戻った感があります。我が家もついこの間までクマゼミの喧噪に包まれていたのですが、いつの間にやらヒグラシや鈴虫の音色に変わりました。皆 […]
先月20日頃から本格的な蝉しぐれ、我が家の庭木の剪定も猛暑の中造園業者の方の奮闘で綺麗に散髪を終えて見違えるようになりました。木に止まりやすくなったのか、一層かまびすしく鳴いていた喧噪に今日は台風余波の本降りの雨。お陰 […]
読者諸氏に嬉しいご報告です。昨年4月、自費出版本「阿波古代史入門」の改訂版「古代史入門」をAmazonで電子書籍(Kindle)化し、併せて “ 月神文芸 ” 第一作として印刷媒体で発行致しました。お陰様で大変ご好評を […]
先月31日(月)午後4時、家族と大御和神社「夏越大祓式(なごしのおおはらえしき)」へ行って参りました。他の神社では一ヵ月早くされているようですがここ大御和神社では例年7月31日に行われており、私もこの日の方が馴染んでい […]
去る7月28日(金)友人と南あわじ市の「玉青館」(松帆西路1137-1)へ銅鐸の夏季特別展を見に行って参りました。開催期間は7月12日(水)~9月10日(日)です。場所は西淡三原ICから5分ほどの街中から外れた山裾にあ […]