当塾「阿波古代史講座」9月の開催について

 猛暑日からは解放されたとはいうもののまだまだ残暑厳しい日が続いておりますが、皆様にはお元気にてお過ごしのこと存じます。先ほど世界陸上女子マラソンで本県大塚製薬所属の小林香菜選手が7位入賞を果たしました。ゴールの瞬間私もこみ上げるものがございました。暑さに負けず最後まで本当にお疲れ様でした。このところの疲れもあって体調異変状態の私も大いに元気を頂きました!

 さて、一昨年9月徳島県海部郡海陽町で発見された五基から成る「多良古墳群」については、去る7月31日配信動画「存亡の危機!!多良古墳群」で問題提起をさせていただき、8月20日配信「STOP破壊!!多良古墳群」でオンライン署名を募る動画を配信し、9月1日には動画にてオンライン署名者数等のご報告と今後の活動についてご報告をさせていただいたところです。(ご署名は現在も頂いておりますので、どうか宜しくお願い申し上げます。)

 今確認したところ、ご署名者数は27,075人という予測を遙かに超える全国の皆様からご署名をいただき、また多くの方々からオンライン署名サイトや私自身の活動に温かいご支援のご芳志を頂戴致しました。中には、現金書留にて過分なご芳志をお送り頂いた方もいらっしゃいました。当欄にて改めて厚くお礼を申し上げます。本当に有難うございました。

 頂戴した貴重なご支援ご芳志は、今週から来週にかけて地元海陽町と徳島県へ「多良古墳群一括保存要望書」「オンライン署名簿」(プリントアウトしたもの)を添えて提出するための諸経費等、活動全般に充てさせていただきますのでご理解ご了承のほど宜しくお願い申す上げます。

 さて、当講座も本年1月から隔月(奇数月)開催とさせていただいておりますが、9月開催につきましては次のとおりです。

(と き)9月21日(日)13:30~16:00
(ところ)徳島市立考古資料館
(テーマ)「阿波県南(長の国)の歴史と文化」 ~太古より第12代景行天皇・第17代履中天皇義兄「鷲住み王」まで ~

 ご欠席される方は資料準備の都合上18日(木)までに私の携帯番号へショートメールでお名前とご欠席の旨をご連絡下さいますよう宜しくお願い致します。
 また当欄をご覧になって初めてだけど講座を聴いてみたいという方は、当塾メールアドレス(fujii@kodaishi.org)までご受講の旨ご連絡いただければ資料等受け入れ準備をさせていただきますので宜しくお願い致します。

 連絡が困難な場合は当日直接会場へお越しいただいても結構です。(資料をご準備出来ていない場合もあり得ますので、その場合はご了承下さいませ。)
 なお、講座に関して考古資料館へお問合せをいただいても資料館ではお答えいただけません。研修室をお借りしているだけですのでこの点どうか宜しくお願い致します。
(※ 受講料1回500円(配布資料を含む。)、続けてご受講いただく場合、次回からは別途テキスト(カラー写真・文字入り124頁:2,500円)とA3資料(41頁:1,500円)をお買い求めいただくことになりますのでご了承のほどお願い申し上げます。) 

 ご参考までに。向こう3回の講座予定は現時点では次のとおりです。今後の新たな事情等により変更の可能性もあることをお含みいただければと存じます。

● 11月16日(第3日曜日 確定

  (テーマ)「長の国の本貫地」~ 阿南の栄枯盛衰 ~

● 1月18日(第3日曜日 未確定(∵講座会場「研修室」申し込みは3ヶ月前から)

  (テーマ)「律令制度を中心に」~ 不比等の仕掛け ~

  (※ 8世紀初頭に「大宝律令」(701年)、「平城京」(710年)、「日本書紀」(720年)が揃って出現したわけ)

  (上山春平著『埋もれた巨像』~ 国家論の試み ~ に学ぶ)

● 3月15日(第3日曜日 未確定(∵講座会場「研修室」申し込みは3ヶ月前から)

  (テーマ)「 未 定 」

   (※ 半年先なので、受講者の皆様の雰囲気を見て決めたいと思います。)   

 季節の変わり目、夏の疲れが出てくる頃です。どうかご自愛賜りお互い元気にてお目にかかることが出来ますことを楽しみにしております。 以上