去る6月27日史上最速ではないかと思われる四国地方梅雨明け以来の猛暑続き、先日全国的にも梅雨明けとなりいよいよ本格的な酷暑の季節ですが皆様には如何お過ごしでしょうか。私も例年以上に身構えております。
さて、当講座も今年1月から隔月(奇数月)開催とさせていただいておりますが、7月開催につきましては次のとおりです。
(と き)7月27日(日)13:30~16:00
(ところ)徳島市立考古資料館
(テーマ)「応神・仁徳両天皇の難波宮(香川県津田と高松)と淡路国」 ~ 大阪ではあり得ぬ記紀の歌 ~
ご欠席される方は資料準備の都合上24日(木)までに私の携帯番号へショートメールでお名前とご欠席の旨をご連絡下さいますよう宜しくお願い致します。
また当欄をご覧になって初めてだけど講座を聴いてみたいという方は、当塾メールアドレス(fujii@kodaishi.org)までご受講の旨ご連絡いただければ資料等受け入れ準備をさせていただきますので宜しくお願い致します。
連絡が困難な場合は当日直接会場へお越しいただいても結構です。(資料をご準備出来ていない場合もあり得ますので、その場合はご了承下さいませ。)
なお、講座に関して考古資料館へお問合せをいただいても資料館ではお答えいただけません。研修室をお借りしているだけですのでこの点どうか宜しくお願い致します。
(※ 受講料1回500円(配布資料を含む。)、続けてご受講いただく場合、別途テキスト(2,500円)とA3資料(1,500円)をお買い求めいただくことになりますのでご了承のほどお願い申し上げます。)
ご参考までに。向こう3回の講座予定は現時点では次のとおりです。今後の新たな事情等により変更の可能性もあることをお含みいただければと存じます。
● 9月21日(日)第3日曜日 確定
(テーマ)「阿波県南(長の国)の歴史と文化」~ 太古より第12代景行天皇・第17代履中天皇義兄「鷲住王」まで ~
● 11月16日(日)第3日曜日 未確定(∵講座会場「研修室」申し込みは3ヶ月前から)
(テーマ)「長の国の本願地」~ 阿南の栄枯盛衰 ~
● 1月18日(日)第3日曜日 未確定
(テーマ)「 未 定 」
(※ 半年先なので、受講者の皆様の雰囲気を見て決めたいと思います。)
夜も寝苦しい日々が続くかと思いますが、どうかご自愛賜りお互い元気にてお目にかかることが出来ますことを楽しみにしております。 以上